top of page

インタビュー:志茂 彩華先生(成城乳腺クリニック 院長) DEPOCのクリニック開業支援

  • 執筆者の写真: 株式会社 DEPOC
    株式会社 DEPOC
  • 7月18日
  • 読了時間: 7分

「患者さん一人ひとりに、しっかりと時間をかけた医療を届けたい」

――成城乳腺クリニック・彩華先生が語る、開業までの道のりとDEPOCの開業支援


株式会社DEPOC インタビュー 

開業を決意された理由


(梅澤)DEPOCでは医師のキャリアという長い視点で、開業支援を行っています。ご開業に至るまでの経緯を教えて頂けますでしょうか?


(志茂彩華先生)DEPOCさんに相談したのは、ちょうど2年前くらいですね。大学病院で働いていたときに、少しずつ「自分のクリニックを持ちたい」という気持ちが芽生えてきて。最初はふわっとした構想だったんですけど、安岡さんや梅澤さんと話していく中で、だんだん自分が本当にやりたいことが明確になってきました。


大学で行っていた乳がん検診や治療を地域でも継続したいと思っていましたし、大学ではなかなか対応しづらかったリンパ浮腫への対応や、乳がん検診の普及にも取り組みたいという想いがありました。



大学病院での葛藤が、開業の背中を押した


(志茂彩華先生)大学ではとにかく毎日忙しくて、患者さん一人ひとりに時間をかけた診療ができないことに、だんだん疑問を持つようになったんです。

「もっとじっくり話を聞きたい」「もっと相談に乗りたい」

――でも次の患者さんが待っているから、そうもいかない。

そして、患者さんたちも、自分の診察が終了したら、長居せずに、他の患者さんを気遣って帰っていく状況。そこで、自分のやりたい医療が出来ているのかなって、いつも思っていました。


リンパ浮腫の患者さんも多かったのですが、適切な受け皿がなくて、自分も患者さんも困っていました。だったら自分で資格*を取って、クリニックで施術できる環境をつくろうと考え、クリニック開業を決めました。

*医療リンパドレナージセラピスト


(梅澤)成城乳腺クリニックでは、リンパ浮腫のケア・相談が可能ですよね?


(志茂彩華先生)はい、私同様に資格をもった看護師さんが、専門セラピストとしておりますので、リンパドレナージ、多層包帯法など専門的な複合的治療を行い、より良い日常生活が送れるようにお手伝いできる環境があります。


(梅澤)今までの想いが形になって、本当に良かったですね!


(志茂彩華先生)ありがとうございます。おかげ様で、自分がやりたい医療の形をクリニックに詰め込むことができました。



ロゴに込めた想いと、開業のかたち


株式会社DEPOC 自由が丘ぶどうの木こどもクリニック様ロゴ

(志茂彩華先生)ロゴマークは「やわらかさ」や「女性らしさ」を表現したかったんです。ピンクリボンの色をベースに、リンパケアのイメージでもあるグリーンの葉を取り入れて、ハートのような形にしてもらいました。春の開業だったので、桜をイメージした部分もあります。


(梅澤)そうですよね。先生の想いを形にしようと、今回は弊社から130案のロゴマーク(多!!)のご提案をさせて頂きましたので、選ぶのが大変だったかと思います。


(志茂彩華先生)はい。たくさんありすぎて、選ぶのに迷いましたが、自分の考えに合ったロゴマークが出来て本当に良かったです。

この想いを、クリニックで、形にできればと考えています。



DEPOCの支援は「精神的な並走者」


(梅澤)DEPOCでは、医師と並走し、先手を打つ形で支援しています。実際のご感想はいかがでしたか?


(志茂彩華先生)本当に「並走」してもらったという実感があります(嬉)。物理的な支援だけでなく、精神的な支えがとても大きかったです。

開院直前になって「あれが足りない、これが足りない」とバタバタしても、梅澤さんの「大丈夫です」の一言に、どれだけ救われたか(笑)。また、仕事をしていたので、役所等に行くのは難しい面もあり、保健所への相談等は代わりに行ってもらえて、本当に助かりました。


(梅澤)ありがとうございます!そういって頂けると、ご開業の支援をさせて頂いたかいがあります。

私どもは、出来るだけ、先生に寄り添い、先生のより良い相談者として、並走してご開業をお手伝いさせていただいています。また「大丈夫です!」と言えるだけの、経験を持っておりますので、安心して、先生のお考えを形にすることが出来ると考えています。



スタッフ採用と育成支援で「最高のチーム」ができた


(志茂彩華先生)スタッフの募集から面接、採用、研修まで、すべてDEPOCさんにサポートいただきました。おかげで、とても信頼できるスタッフに恵まれたと思っています。梅澤さんと一緒に面接できたことが、安心感につながりました。


(梅澤)ありがとうございます。クリニックは人で出来ていると考えていますので、採用にも、力を入れています。今回、医療事務さんは28名、看護師は6名、放射線技師4名のご応募の中からお選びいただけまして、本当に良かったと考えています。面接の際も先生と違う角度から、見させていただきましたし、その後の研修「はじめまして研修」をさせて頂き、スタッフの気持ちを一つにして進んでいかれる環境を整えさせていただきました。


(志茂彩華先生)本当にありがとうございました。スタッフにも恵まれて、その後、スムーズに診療まで進めて行けるのは、研修があったからかなと思っています。

流れができていて、本当に素敵ですね。

株式会社DEPOC インタビュー 自由が丘ぶどうの木こどもクリニック様


 開業支援で得た「つながり」と「安心感」


(志茂彩華先生)おかげ様で、場所選びから医療機器の選定、ホームページ制作に至るまで、信頼できるつながりの中で、必要なものを的確に提案してもらえました。

 

無駄を省きながら、必要なものを効率よく導入できたのはDEPOCさんのクリニック開業支援に携わる業者とのネットワークがあったからこそだと思っています。ホームページもとても綺麗に仕上げていただきましたし、変更依頼にもすぐに対応してくださって助かりました。


(梅澤)ありがとうございます。DEPOCでは、ご開業時に必要なものは「必要」無駄なものは「無駄」ときちんとお話をさせて頂いています。ただ、もちろん先生の想いもあるかと思いますので、先生が必要だと思えば、それを反対するつもりはございません。

ただ、どんどん、費用を積み重ねて行くような、そんなご提案はしていきませんので、ご安心を頂けたかと思います。


また、ホームページを中心とした広告・広報は、ずっとやってきている仕事ですので、もちろんしっかり対応をさせて頂いています!引き続き、よろしくお願いいたします。

 


開業という選択を考える医師へ、特に女性医師へ


(梅澤)今回のご開業に関して、お子さんの成長もあったかと思いますが、その辺は如何でしょうか?


(志茂彩華先生)はい。女性医師は、家庭や育児、ライフイベントに左右される時期が多いです。私も「子どもがある程度手を離れた時期」「専門医取得後」などの節目節目で、自分の将来や、これからのビジョンについて考えるようになりました。

 

開業をするなら「何となく」ではなく、自分のビジョンをしっかり描いた上で決断することが大切だと思います。

そして、大学からの“逃げ”として、クリニック開業を選ぶのではなく、「どんな医療を届けたいか」という想いをもとに、自分の力もつけて、自分でなんでも対応できる様になってから、一歩踏み出すのが良いと思っています。

株式会社DEPOC インタビュー 自由が丘ぶどうの木こどもクリニック様


地域に根ざし、大学と連携する安心の医療を


(梅澤)最後に、先生からお話したいことなどありますでしょうか?


(志茂彩華先生)はい。成城乳腺クリニックですが、今でも大学病院と連携しています。また、クリニックで院長として働きながら、クリニックの休診日にブレスト&イメージング先端医療センター附属クリニックで、勤務をしています。

 

それは、成城乳腺クリニックに通っている患者さんが、「もし再発したら大学で手術してもらえるかな?」と不安になられたとき、「大学病院とつながっていますから大丈夫ですよ」と言えることで、患者さんに安心感を持って頂きたいからです。

検診から精密検査、治療が必要になれば大学病院、専門病院で治療を行い、また戻って安心して通い続けてもらえる「とまり木」のようなアットホームなクリニックを、この成城学園でやっていきます。

 

患者さんが自分らしい生き方のできるようにお手伝いができるクリニックをスタッフ一同目指しています。

また、地域の患者さんが、成城乳腺クリニックで診察を受けて頂くことで、大学病院で働く先生たちの負担も軽減できるのではないかと考えています。大学病院の医師たちには、大学病院でしか出来ない診療に集中して欲しいと思っています。地域の医療と大学病院、両方にとって成城乳腺クリニックが貢献できる様にやっていきたいと考えています。


(あとがき)

志茂彩華先生のお話から伝わるのは、「患者さんに寄り添う医療を実現したい」「大学病院の医師の皆さんの負担を少しでも軽減したい」という想いです。

ご自身のクリニック開業が、地域と大学の懸け橋になる様に、そして、患者さんが自分らしい生き方の出来るようにお手伝いが出来るクリニックを、スタッフさんと一緒に作っていくという想いを感じました。

DEPOCは、これからも医師とともに、想いをかたちにしていく開業支援を行ってまいります。



【インタビュー】志茂 彩華先生(成城乳腺クリニック 院長)

        https://www.seijo-breast.jp/

【インタビュアー】梅澤 晃子 (株式会社DEPOC)

        https://www.depoc-medical.jp/

bottom of page